「モバイル空間統計」は、株式会社NTTドコモの携帯電話ネットワークのしくみを利用して作成される、人口統計情報を提供するサービスです。ドコモの携帯電話ネットワークは、各基地局エリア毎に所在する携帯電話を、周期的に把握しています。この携帯電話台数をお客様の属性別に集計することで、人口の地理的分布推計を可能にします。本サービスにより、地域毎の人口分布や、性別・年齢層別・居住地エリア別の人口構成などを知ることができます。
15歳から79歳まで幅広く年齢別人口構成を推計することができますので
詳細な数値で様々な比較・分析が可能です。
日本全国の1時間ごとの人口分布を、24時間365日把握することができます。
※基地局のデータを使って作成していますので、基地局がない場所や災害などで
データが取得できない場所はご提供できない場合がございます。
携帯電話契約者の居住地エリア情報を利用し、居住地エリア別に人口分布を推計できます。
それにより居住地エリアの流出分布がわかります。
日本に訪れた外国人を国別に推計することができます。
それにより訪日外国人の人気のエリアが分かります。
公共分野では防災計画・まちづくり・観光施策など、産業分野では出店計画・競合分析・プロモーション戦略などのエリアマーケティングにご活用頂けます。
災害時の帰宅困難者数を推計することができます
国内からの来訪者に加え、海外からの
訪日外国人数も分析することができます
自店舗や競合店周辺エリアの顧客を可視化することができます
売上等の既存データと組み合わせ、「成功エリア」の特徴を抽出し、
それに類似する「潜在的な成功エリア」を特定することができます
施策前後の分析を行い、施策に対して効果の高い層・エリアなどを
把握し、その後の販促活動の効率化を図ることができます
ターゲット層が出現するエリア、時間帯を把握し
広告の価値を最大化することができます
訪日外国人を国別、1時間ごとに滞在数を把握し、
対応を検討することができます
モバイル空間統計は、お客さまのプライバシーを保護するために、運用データに対して、非識別化処理、集計処理、秘匿処理を適切に実施して作成します。モバイル空間統計は、集団の人数のみを表す人口統計情報であるため、モバイル空間統計からお客様個人を特定することはできません。株式会社NTTドコモでは、お客様のプライバシーを厳重に保護するべく、モバイル空間統計を作成・提供する際に遵守する基本事項をまとめたガイドラインを公表しています。